スーパーライトショアジギング(ウルトラライトショアジギング)におけるフック選びについて解説します。
スーパーライトショアジギングでメタルジグにどういったフックを付けるのかは、釣り場の環境とターゲットによって異なります。
トレブルフックとアシストフック、必要なのは?
スーパーライトショアジギングを行う環境がボトムが砂地の場合はアシストフックだけでも大丈夫ですし、トレブルフックを付けても構いません。
ただ、メタルジグにトレブルフックを付けるとアクションが少し不自然になってしまう事があります。
トレブルフックを付けずに済むなら付けない方が良いのですが、掛かった魚をばらしたくない場合はしっかりトレブルフックを付けるべきです。
次にスーパーライトショアジギングを行う環境がハードボトムだったり岩礁が多い場合、根掛かりのリスクが増えるのでなるべくメタルジグにアシストフックだけを付けるようにしましょう。
よくショアジギング初心者は、ハードボトムや岩礁でもトレブルフックを付けてしまい頻繁に根掛かりしてメタルジグを次々にロストしてしまうことがあります。
スーパーライトショアジギングはボトム付近をシャクリ続ける釣りなので仕方のないことですが、根掛かりしやすい環境下においてはメタルジグにアシストフックだけ付けるようにして少しでも根掛かりのリスクを減らすようにしましょう。
ターゲットが青物や回遊魚を中心に狙いたい場合ですが、回遊魚は魚を頭から食べることが多いです。
ですので、その場合はアシストフックだけでも問題はありません。
そうではなく、シーバスやヒラメ、コチ、カサゴ等の魚を狙う場合はトレブルフックが必要になります。
特にシーバスやコチは結構獲物を追いかけて食べるので、自然と後ろから食い付くことになりますので、トレブルフックは必須です。
この場合は岩礁が障害になることが多いので、ばらさないためにトレブルフックを付けるか、あるいは根掛かりを無くすためにアシストフックだけにするかは、人それぞれです。
結論として、スーパーライトショアジギングにおいては、アシストフックとトレブルフックの組み合わせはどれが正解、というのはありませんので、ターゲットや環境に合わせて選択するようにしましょう。
あわせて読みたい




