スーパーライトショアジギングに限った事ではありませんが、釣り場のマナーについて少し説明します。
立ち入り禁止区域について
まずこれはどの釣りにおいても守らなければならないマナーですが、立ち入り禁止区域での釣りは絶対に禁止です。
たまにテレビで報道されますが、立ち入り禁止区域での釣り人が絶えないということは問題になっています。
確かによく釣れるのもわかりますし、正直に言うと私も過去に立ち入り禁止区域で釣りをして、そして保安官に注意された経験があります。
(それ以降は立ち入り禁止区域には一切入っていません)
これは釣りだけに限った事ではありませんが、マナーを守って釣りを楽しんでいる人にも迷惑が掛かることなので、禁止行為は絶対に止めましょう。
ゴミの問題について
また、一部の釣り人のマナーの問題により釣り場にゴミが散乱しているということがあります。
ゴミが散乱していると海に流れていきますし、ルアーのみならずサビキやフカセにもゴミが掛かってしまい、非常に迷惑です。
わざわざ流れているゴミを引っ掛けて捨ててあげるまでしなくても良いので、自分が出したゴミはしっかり後始末をしましょう。
スーパーライトショアジギングのマナーについて
最後にスーパーライトショアジギングに関してのマナーですが、釣り場によっては暗黙の了解のようなものがあります。
例えば、潮の流れが速い場所では軽めのメタルジグはすぐに流されてしまい、お祭りになってしまうことがありますので、周囲に気を配り潮に流されない重めのメタルジグを使うようにします。
このようなケースは釣り場によって異なるので、スーパーライトショアジギングを始める前にまずその環境をよく見て、どういう風に周囲に気を配れば良いか判断しましょう。